1月26日 学習発表会に向けて 2023年1月26日 16時59分 今度の日曜日は学習発表会です。3年ぶりの有観客で行う予定です。そこに向けて、今週は、学年ごとに全校児童に向けて発表の時間を持ちました。どの学年も練習の成果を発揮しようとがんばっていました。舞台の様子はお楽しみに…。
1/20 あいさつこだま運動 2023年1月21日 17時36分 八代ブロックの小中学校のあいさつ運動「あいさつこだま運動」。学校下の国道へ出て、道行く人、走る車の方へ向かってあいさつをしました。放課後は、地域の学び舎実行委員会やわたはまの皆様のご協力をいただき、漢字検定に挑戦した真穴っ子がいました。みんながチャレンジした級に合格するといいです。
1月19日 外国語、楽しいな 2023年1月21日 11時19分 ALTの先生が、日本の冬を楽しんで、子どもたちに話してくださいました。英語を聞き取り楽しんでいたのは5・6年生。大分の温泉地のお話。温かい日本ならではの食べ物の話。お正月に食べたごちそうの内容も日本にない内容で興味深く、楽しく聞くことができました。聞き慣れた色や形の単語で盛り上がっていたのは3・4年生。カード遊びで盛り上がった1・2年生。この日もあっという間に時間が過ぎてしまう外国語活動の時間です。
1月18日 説明文の学習をそれぞれに 2023年1月18日 18時34分 それぞれの学年が国語の時間、説明文の学習をしています。形式段落に番号をつけていた2年生。筆者が文章の中で、どんな工夫をしているのか、読んで見つけたり、短く要約して見つけたりしていた4年生。6年生は2つの説明文を比べ読み。4年生は、ウナギのお話。要約は、キーワードでまとめます。キーワードは、文章全体で同じときもあれば違うときもあります。黒板に意見を書き、それを見てどれがよいか考えていた4年生。