2月1日 体力づくり開始 2023年2月1日 08時14分 学習発表会が終わり、真穴っ子の体力づくりがはじまりました。休み明けの昨日は、先生お手製のミュージックに合わせてウォーミングアップからの流れを行いました。朝の道具準備が終わった児童から運動場に出て歩きます。しばらく歩くとおなじみの軽快な音楽が始まり、それぞれがランニング開始。自分のペースで運動場を回ります。反対回りの先生が様子を見ながら声かけ。おや?ランニングが得意の先生について走っている子も!!
1月31日 学習発表会② 2023年1月31日 07時04分 5年生は、真穴のみかんはなぜすごいのか、同志会の皆様から学んだ事を中心に3部構成で発表しました。発表の最後はいつもの合言葉、「真穴のみかんは~」「日本一~!」を唱和。最後は6年生の劇「不思議なリモコン」。主人公の思ったこと考えたことが聞こえるたびに、どうなるのかどきどきと展開を見守る客席。終わりの言葉は、6年生が全校のがんばりを伝え、発表会は終了しました。感想フォームより、発表会についての感想が今日も寄せられています。
1月29日 学習発表会 ① 2023年1月30日 08時33分 学習発表会を行いました。お客様の前で発表する形は、入学以来初めての1・2・3年生。寒い中、足を運んでいただいた皆様のおかげで、貴重な体験をすることができた真穴っ子です。当日ならではの場面もあり、心地よい緊張感の中、発表、協力、団結、対応、さまざまな場面を見ていただくことができました。御覧頂いた皆様からの感想も少しずつ届いています。
1月28日 学習発表会前日 2023年1月30日 07時54分 校舎3階の集会室は、発表会の準備を終え、お客さんをお迎えする会場となりました。トップバッター1年生も元気いっぱい準備万端です。明日の発表が楽しみです。
1月27日 学習発表会に向けて その2 2023年1月27日 20時06分 児童向けの学習発表会。最後は、本番と同じ6年生。自分と違う誰かを演じる6年生の姿を見て、動きやせりふを楽しんだり、お話を理解して、主人公はどうなるのか心配になったりしました。水曜日から金曜日の観賞・鑑賞会は、見た後の感想をロイロノートに提出している真穴っ子。感想を読んでいるとその感じたことの多さに驚きます。そして何より、発表者が読んでうれしくなる感想がたくさんあります。教科の学習だけでは味わうことのない感覚を、この練習、発表、観賞・鑑賞を通して味わうことができていることを願っています。最後はお互いのがんばりをたたえて拍手を送り合った真穴っ子です。