食育の学習をしました
2019年10月11日 17時03分〔10月11日(金)〕
※ おみこしパレードのお知らせ
明日10月12日(土)、天候が大丈夫な場合、8:50から穴井方面でおみこしパレードを行います。穴井のお祭りを盛り上げることができるよう、元気にパレードしますので、よろしくお願いします。
10月11日(金)午後から、栄養教諭の先生にお越しいただき、1年生と2年生が「食育」の学習をしました。
1年生 「すききらいをなくそう」
元気なからだをつくるために好き嫌いをしないで、いろいろな食べ物を食べようということ、食べ物には3つの働きに分けられることを知ることを勉強しました。 エプロンシアターや歌で赤・黄・緑の3つ色の仲間を知り、楽しく学ぶことができ、また、3つの色のグループが不足すると病気になることも知り、好き嫌いせず食べることの大切さを学びました。
2年生 「うんちはとっても大切なんだよ」
うんちクイズでいいうんちのことを知り、エプロンシアターでからだの中を少し勉強しました。その後、スペシャルゲストも登場し、とべ動物園からやってきた、実物の動物のうんちをみて、動物の種類によってうんちが違うこと、食べ物によって、うんちの色や固さが違うことを学びました。そして、いいうんちを出すために、好き嫌いをせず、特に野菜を食べることの大切さを学びました。
八幡浜市小学校陸上運動記録会
2019年10月9日 08時48分波の強い日
2019年10月3日 11時36分みんなで落ち葉はき
2019年10月1日 08時25分〔10月1日(火)〕
秋来ぬと目にはさやかに見えねども 風の音にぞおどろかれぬる(藤原敏行、古今和歌集)
今日は10月1日。1年の後半のスタートです。日中はまだまだ暑い日が続いていますが、授業中校舎の裏山からは虫の音が聞こえ、秋を感じることが増えてきました。
前回の台風による潮風(塩風)の影響か、校庭の樹木の落葉が先週から始まりました。大人気のブランコや砂場の周辺も、朝には緑の絨毯のようになっています。そこで、全校児童52名と教職員で落ち葉はきからのスタートです。でも、幹の太さが1mを超える2本の樹木は、ブランコ遊びをする子どもたちに「日陰」を提供してくれています。樹木と子どもたちは「持ちつ持たれつ」の関係になっています。
また、今日は地域の皆さんに「読み聞かせ」のボランティアに来ていただきました。ありがとうございました。