〔3月22日(金)〕
本日、多くの来賓の皆様にお越しいただき、「平成30年度真穴小学校卒業証書授与式」を行いました。
まず、7名の卒業生に卒業証書が授与されました。その後、校長先生や来賓の方からお祝いの言葉をいただきました。
7名の6年生は、この一年間、学校のリーダーとして大活躍してくれました。本当にありがとう。中学校での益々の活躍を祈っています。
※ 本日の卒業式の様子は、八西ニュースで放送予定です。
3/22(金)18:30、21:30 3/23(土)1:00、5:00、7:00、12:30、15:00






〔3月15日(金)〕
本日は真穴中学校の卒業証書授与式でした。7名の卒業生には今年1年間小学生が大変お世話になりました。
年間を通したあいさつ運動や1学期開催の地域巡り、2学期は運動会に愛のみかん運動など、小中合同の活動ではいつも親切にそして笑顔で小学生を導いてくれました。お礼の意味も込めて、今年も最後のお見送りです。中学2年生の音頭に合わせて元気よくお見送りをすることができました。



〔3月12日(火)〕
本日午後、人権擁護委員の皆様や、真穴地域老人会の代表の皆様にお越しいただき、「人権の花贈呈式」を行いました。
「人権の花運動」とは、おもに小学生を対象とした啓発運動で、昭和57年度から実施されています。その内容は、学校に配布した花の種子や球根などを子どもたちが協力し育てることによって生命の尊さを実感し、その中で豊かな心を育み、優しさと思いやりの心を体得することを目的としたものです。
今年度も、真穴保育所や真穴中学校と協力をしてチューリップなどの球根を植えお世話をしてきました。小中学校の代表が挨拶をした後贈呈をし、最後に老人会の代表の方からお礼のご挨拶をいただきました。この花は真穴地域の各所に置かれ、地域の方の心を癒やしてくれる予定です。





〔3月8日(金)〕
3月7日(木)、6年生を送る会・お別れ遠足を行いました。
まず、1時間目に6年始を送る会です。1年間リーダーとしてお世話になった6年生7名に、各学年から感謝の気持ちを込めた出し物がありました。ゲームを行った後、いよいよ遠足に出発です。
松野町の「おさかなかん」では、縦割り班で見学しました。ペンギンの行進を見たり記念撮影をしたりしました。その後鬼北町の運動公園に移動して、昼食を食べた後ゲームをして楽しみました。笑顔いっぱい、思い出に残る一日となりました。




