健康・命を守るために・・・薬物乱用防止教室

2019年12月5日 08時06分

〔12月5日(木)〕

 12月4日(水)、八幡浜警察署生活安全課より講師をお招きし、6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。

 最初に薬物についてクイズを交えて学習しました。薬は、用量や用方を間違えると乱用になること、薬物は約3000種類あり知らないものには近づかないことを教わりました。また、「たばことアルコール」については、実験等をしながらくわしく学びました。20歳になるまでは心も体も成長しているので、子どもの健康を守るために未成年者飲酒禁止法・未成年者喫煙禁止法等の法律で定められていることを学習しました。

 後半は、もしも薬物を勧められた時の断り方をワークを使って練習したり、スマホやインターネットの安全な使い方について教わったりしました。

 

※ 放課後には、愛媛県まじめ課課長「まじめみきゃん」が真穴小学校に遊びに来てくれ、まあニャと記念撮影を行いました。

 

みんなでおすすめの方の紹介をしました(図書集会)

2019年12月2日 10時25分

〔12月2日(月)〕

 先週、図書委員会が図書集会を開いてくれました。

 まず、各班でビブリオバトルという形式でブックトークを行いました。各自がおすすめする本を約一分間で紹介した後、チャンピオンの本を選んだり持ち寄った本を交換して読んだりしました。その後、全体の場で、選ばれた本の紹介をしました。

 1年生の本も選ばれ、みんなの前で緊張しながらもしっかりと話すことができました。

 図書委員のおかげで、読書への意欲が高まったすてきな時間となりました。12月4日には、松山から「お話えっちゃん」が来校し、楽しい読み聞かせをしてくださる予定です。

愛のみかん運動2日目

2019年11月29日 08時53分

〔11月29日(金)〕

 今日は天候にも恵まれ、愛のみかん運動2日目は外でテントを張って行うことができました。昨日に引き続き、子どもたちは、お手伝いのお礼として準備していただいたみかんや古切手、募金を持って登校しました。放課後には、地域の福祉施設やお世話になった関係機関にみかんを届けることになっています。

 この運動に御協力いただきました御家庭や地域の皆様、ありがとうございました。

愛のみかん運動1日目

2019年11月28日 08時21分

〔11月28日(木)〕

 毎年恒例の「愛のみかん運動」が今日と明日の2日間開催されます。

 今朝はあいにくの雨天での登校となりましたが、子どもたちは袋いっぱいのみかんや古切手、募金などをもって登校してくれました。

 会場の真穴中学校の玄関にはマスコットのまあニャも応援にかけつけ、多くのメディア関係者といっしょに子どもたちをむかえてくれました。

 集まったみかんは社会福祉施設や日頃お世話になっている方々へ贈ります。また、募金や古切手は、歳末助け合い運動などに協力する予定です。明日も、「愛のみかん運動」を行いますので、御協力をよろしくお願いします。

 ※ 本日(28日)のテレビ放送予定は、真穴中学校ホームページでご確認下さい。

 

ハートみかんの収穫

2019年11月27日 13時23分

〔11月27日(水)〕

 11月26日(火)、5・6年生は、午後からの総合的な学習の時間に、青年同志会の方々の協力を得て、ハートみかんの収穫を行いました。

 夏休みの終わりに、型枠をつけたみかんが、どんな形になっているのか、わくわくしながら同志会の園地に向かいました。

 園地にと到着すると、早速自分が枠をつけたみかんを見つけ、うれしそうに摘み取りました。きれいなハート型のみかんがたくさん収穫できました。宇和特別支援学校のお友達も参加し、仲良く楽しく収穫しました。

 その後、早生みかんの収穫をし、今年度のみかん教室が終わりました。1年間でみかんの仕事についていろいろと学ぶことができました。