2月18日 跳び箱を使った運動 2021年2月18日 13時00分 1・2年生が跳び箱を使って運動をしていました。1・2年生にとっては大きな跳び箱も、コツをつかんで上手に跳んでいました。跳べるようになったら、今度は跳び箱のうえで一回転に挑戦です。台上前転、うまくできるかな。自分に合わせて、練習ができるようにいろいろなコーナーがあります。遠くから友達の様子を見るのも勉強です。静かに、だけど、できるようになりたい思いは熱い体育館です。
2月18日 砂鉄集め 2021年2月18日 08時00分 理科で磁石について学んでいる3年生。今度は、砂場での砂鉄集めをしていました。磁石に袋をかぶせて砂場を行ったり来たり。黒い砂鉄がたくさんつくと、カップのところで袋と磁石を離します。みんなで協力すると、たくさん集まってきました。カップに集まった砂鉄に、下から磁石を近づけると…まるで砂鉄が生きているみたいに動きます。見ていて楽しいその様子。また張り切って砂鉄を集める3年生。
2月17日 児童会役員選挙に向けて 2021年2月17日 13時00分 今週は、児童会役員の選挙があります。5年生が選挙運動をしています。朝、各学年の教室を回って、自分の思いを話しています。はきはきとした声、日々精選されていく言葉、表現。選挙運動を通して学ぶこと、成長することがあります。立候補した人も、応援をする人も、来年に向けての大切な時間を過ごしている5年生です。。
2月17日 チャレンジテスト 2021年2月17日 08時00分 6年生は、愛媛県の学力検査であるチャレンジテストに挑戦しました。パソコンを使ったテストです。答えをいくつかの中から選んだり、答えを直接、キーボードで打ち込んだりしました。このような検査が標準となる日も近いようです。真剣な表情、集中して取り組む姿勢はいつもどおりの6年生でした。