1月27日 転がるおもちゃ 2021年1月27日 13時00分 1年生が図工で転がるおもちゃを作りました。ペットボトルや紙皿など身近にある材料を使いました。飾り付けもかわいくできていました。廊下で作ったおもちゃを転がして遊んでいました。よく転がっていましたね。
1月27日 トーンチャイム 2021年1月27日 08時00分 学習発表会の本番発表(動画撮影)もまもなくです。各学年とも仕上げの時期です。2年生の発表の目玉の1つにトーンチャイムがあります。優しく集会室を包み込むような音で曲を奏でます。ベレー帽もよく似合っています。
1月26日 跳び箱 2021年1月26日 13時00分 体育館に近づくと、『「パン」と手をついて。』という先生の声が聞こえてきます。1・2年生が跳び箱を跳んでいます。手を置く位置や着地点にはテープが貼ってありました。上手に跳ぶための考えるヒントが満載の授業でした。うまく跳べなかった子へに対する子ども同士の「大丈夫?」の励ましの声も聞こえ、温かい雰囲気の中での授業でした。
1月26日 ものの溶け方 2021年1月26日 08時00分 食塩、ミョウバンは、水の中にどのくらい溶けるのかな。5年生が疑問を解決するために、実験をしていました。ビーカーの水溶液を混ぜる人。食塩やミョウバンをスプーンですくって入れる人。表がずっと続いています。「どんどん溶かしてください。」と先生の声。まだまだ溶けるようです。
1月25日 書き初め 2021年1月25日 13時00分 4年生が書き初めをしていました。文字は「美しい空」です。書き初め用紙のバランスをとるのは難しのですが、漢字とひらがなの大きさを考え、集中して取り組んでいました。美しい姿勢、静かに取り組む様子に、新年の決意が感じられます。この日は練習でした。次の時間、清書をします。