2月1日 学習発表会1年生

2021年2月1日 08時00分

1月29日の学習発表会の様子です。今日から5日間に分けて学年ごとに紹介します。1年生は始めの言葉をしっかりと言えました。6年生が優しく見守る中での発表となりました。音読、計算、楽器演奏、なわとびと1年間の成長の様子がしっかりと見えました。音読劇では「おーい」と5人で思い切り叫びました。元気で、楽しいくじら雲でした。

1月29日 算数

2021年1月29日 13時00分

 2年生の算数の授業の様子です。九九のきまりについて学習しています。かけ算九九をすらすら言えるようになって楽しそうな2年生。かけ算の式の意味を理解して、この日は、九九の表とにらめっこ。何か発見したようです。数が並んでいると何かきまりがあるかもしれない…とそんな目を持つことも大切ですね。これからの学習につながる大切な時間です。

1月29日 English

2021年1月29日 08時00分

5年生の英語の時間の様子です。あるアルファベットから始まる単語を見つけて、書いたり発音したりする学習をしていました。こんなふうに発音をするときには、このアルファベットが使われているなと気づいてきている様子も見られます。見て学ぶ、聞いて学ぶ、書いて学ぶ、外国語活動は楽しいプラスいろいろなことに気づく時間になっています。

今日は4年生に誕生日のお友だちがいるニャ。おめでとうニャ。

1月28日 まわりの長さ

2021年1月28日 13時00分

4年生の算数では「まわりの長さ」という言葉が出てきていました。1辺が1㎝の正方形のまわりの長さ。「まわり」という言葉が感覚的には分かっても、算数の問題の中で指す「まわり」になかなか結び付かないのですね。4年生は一生懸命に考え、理解に到達していました。考える姿がきらりと光る4年生でした。

へっぴりよめさん

2021年1月28日 08時00分

学習発表会3年生は「へっぴりよめさん」という昔話の劇です。この劇に国語で学んだ物語文の学習内容を加えています。お話をする謎の野菜も登場します。一人一人がコメディアンになって、ノリノリで演技する子どもたちの豊かな表情に笑ってしまいました。