10月1日 ブックトーク

2020年10月1日 08時00分

5・6年生の撮って出しです。県立図書館よりブックトークに来ていただきました。戦争中の話の本でした。ちょうど、修学旅行前、千羽鶴を織っていた5・6年生にはタイムリーな内容でした。お話にじっと耳を傾けたあとは、準備していただいた本を手に取って読みました。この本は1ヵ月借りておけるそうです。読書の秋、たくさんの本に触れ、心に栄養をとりたいですね。

9月30日 おはなしまあニャ

2020年9月30日 13時00分

2学期に入り、1学期には見合わせていた諸行事を再開しています。おはなしまあニャもその1つです。子どもたちが楽しみにしている読み聞かせの時間です。1・2年生には「ともだちくるかな」、3年生には「きょうはなんていいひなんだろう」、4年生には「ほしじいたけ ほしばあたけ」、5・6年生には「ころべばいいのに」という絵本を読んでいただきました。子どもたち、とても集中して楽しんでいました。読後感を味わってほしいと思っています。

9月30日 キャッチソフトバレー

2020年9月30日 08時00分

体育館では3年生の体育の授業が行われていました。ネット型の運動でキャッチソフトバレーを学習中でした。やわらかいビーチボールを使い、3人組で攻撃の練習をしているところでした。相手のどこに投げたら、相手が受けやすいか、打ちやすいか。どんな声をかけてあげたらよいかなどを3人で確認しながら進めていました。先生もかなり汗をかいていました。

9月29日 跳び箱の基礎技能

2020年9月29日 13時00分

1・2年生が体育館で授業を受けています。跳び越える活動のようです。ロープ、ポートボール台、跳び箱、フラフープなど様々な障がい物を次々に跳び越えていきます。難易度もそれぞれに設定してあり、クリアした場面ではガッツポーズも飛び出しました。授業の最後に、先生から「次の体育館での体育の授業では跳び箱です。」と予告がありました。もう1つ。体育館の外に並べてある靴がとてもきれいに並んでいます。とてもさわやかな気持ちになりました。

9月29日 市教委学校訪問

2020年9月29日 08時00分

28日に八幡浜市教育委員会の皆様が真穴小学校を視察にこられました。施設や、子どもたちの授業の様子、先生方と子どもたちのやりとりなどをご覧になりました。子どもたちはいつもどおり授業に取り組みました。最後に教職員に対し、感想や今後の教育活動へのアドバイスをいただきました。後期の教育活動に活かしていきます。ありがとうございました。