3月4日 うでや手の動きを調べる 2021年3月4日 08時00分 4年生の理科の学習の様子です。うでや手の動きを調べています。実際に自分の腕を動かしてみて、そのしくみについて考えていました。骨や筋肉がどんな役割を果たしているのかいろいろな意見が出ていました。
3月3日 HPを使って 2021年3月3日 13時00分 真穴小学校のホームページに家庭学習応援プロジェクトのコーナーがあります。このコーナーの充実を図りました。早速3年生がこのページにアクセスし学習を進めていました。春休みや長期休業中などに復習だけでなく、予習をすることも可能です。ご家庭でも1度アクセスしていただくとありがたいです。
3月3日 はこの形 2021年3月3日 08時00分 2年生が算数ではこの形について調べていました。形遊びを1年生で学習しましたが、形を作っているパーツについて具体的に学んでいくのが2年生での学習になっています。実際に箱の形を写しとりながら、この日は「面」について学習していました。3月3日は3年生の誕生日のお友だちがいるニャ。おめでとうニャ。
3月2日 前まわり・後ろまわり 2021年3月2日 13時00分 1・2年生の体育ではマット運動を行っていました。回転する活動は日ごろの生活の中ではあまり行わない動きです。回ったあと立つというところまでを目標に練習を重ねました。できなかったことができた瞬間に「おっ!」という表情になります。
3月2日 読み聞かせ 2021年3月2日 08時00分 1くみの学習の1つにでは表現力の向上を目指す活動があります。絵本の読み聞かせを他の学年に行いました。「もったいないばあさん」「ぼくのいえにけがはえて」です。どんな読み方をしたら聞き手に伝わるか、工夫したあとがしっかり伝わりました。読み終わったあと、たくさんの感想が聞かれました。