4月26日 うたにあわせてあいうえお

2021年4月26日 14時00分

1年生が国語の学習をしていました。教科書を持って、音読の練習です。教科書を立てて、本と向き合う様子は、とてもかっこいいですね。音読は、目から入った情報を自分の口で発し、それをまた耳から取り入れるという学習で、昔から大切にされてきました。学校で読み、家に帰っても進んで読み、保護者の皆様に聞いていただくのが理想です。先生に褒められながら進む学習なので、よくできているお友達の様子も気になります。

 

4月23日 運動集会

2021年4月23日 14時00分

今年度はじめての運動集会。はじめに、校長先生から運動会の延期についてお話がありました。マスクをつけて、ソーシャルディスタンス。みんなでラジオ体操をしました。体を大きく使って、体操をします。体力をおとさぬよう、みんなで心を一つにします。

 

4月22日 真穴の自然観察

2021年4月22日 14時00分

3・4年生が、真穴の自然観察をしていました。体育館の裏や、校舎の裏に行くと、たくさんの植物や虫たちを見ることができます。この日はどんな形の植物や生き物に出会ったのでしょう。それは、スケッチを見てのお楽しみ。

 

4月21日 遊具を使って

2021年4月21日 14時00分

1・2年生が遊具を使って運動していました。ぶら下がったり、順番を守って乗ったり、降りたり。体も使うけど、頭もフル回転。自分のことだけでなく、周りのみんなのことも考えて、遊具を使う1・2年生。運動場をまわり、楽しく、体力をつけていました。

 

 

4月20日 和楽器に親しむ

2021年4月20日 19時30分

4年生がお琴に挑戦していました。お琴の前に座り、弦をはじくと、上品な音が響きます。初めてのこの日は、つめのつけ方、座る位置、お琴を前に、お話もありました。姿勢よく座る様子がお琴にぴったりの4年生です。