6月18日 総合的な学習の時間 発表会(3・4年生) 2021年6月18日 21時30分 3・4年生が、調べたことについてまとめたことを発表していました。発表内容には、写真があってわかりやすく、興味津々で発表を聞いています。何の写真かな。気になることは、質問し、発表会は続きます。
6月17日 ひまわりのために・・・(3年生) 2021年6月17日 13時20分 3年生が花壇で作業をしていました。鍬をつかって耕す子、花壇に多すぎた土を運ぶ子、ふるった土を土嚢につめる子とそれぞれの持ち場でがんばっています。花壇の土を整えて、観察用のひまわりの種を蒔くとのこと。土がふかふかに成っていました。授業時間が終わりを迎えました。「先生ー、昼休みもやっていいですか-。」「やりたいです。」土嚢を作る作業が楽しくなったようです。
6月15日 研究授業(4年生) 2021年6月15日 13時48分 4年生の算数で、学習の様子を見ました。一人一台端末を使って、垂直な線や平行な線を見つけ、それを発表し合いました。交わる直線、交わらない直線、図形の基礎になるところの学習。自分の端末で作業したことが、前のモニターや、友達のモニターに映るので、自分の考えがスムーズに発表できます。
6月14日 オンライン朝の会(1年生 4年生) 2021年6月14日 13時20分 オンライン朝の会、1年生と4年生の様子です。4年生の朝の会では、まず先生からの呼びかけで朝ご飯の質問。ご飯を食べた人は顔の横でグー。パンの人はパー。その他の人はチョキ。顔の横で合図します。その後は、いつものように健康観察。最後は運試しのじゃんけんで盛り上がりました。1年生は、約束の時間になるとパソコンの準備。まずはひげじいさんの歌で気持ちを一つにしました。その後、健康観察。教室では大きな声で返事をしますが、イヤホンマイクでは声量に気をつける様子も!対応力がすばらしい1年生。ミュート解除をして話すことにも随分と慣れてきています。