5月12日 苗植え・種まき 2021年5月12日 14時00分 苗は苗でも、ミニトマトの苗を植えたり、朝顔の種をまいたりした1・2年生。生活科での様子です。まずは鉢に土を入れるところから。大きく育ってほしいと願いながら、作業が続いていました。作業の最後は、お水をたっぷりと。その後は、静かに観察日記を書いていました。どんなことを書いたのかな。
5月11日 気体の特徴を調べる 2021年5月11日 19時50分 6年生が気体の特徴を調べていました。集気瓶に気体が集まったら、ろうそくの火を入れます。火の様子があれ・・・。気体にはそれぞれ特徴があるということを実感した6年生でした。
5月10日 外国語活動 1~3年生 2021年5月10日 14時00分 先週は、外国語活動の時間に大内先生、ALTのアレックス先生が来られました。今年度もお二人の先生が、月1回程度来られます。昨年度から引き続きお世話になる先生方ですが、1年生はこの日が初めて。アレックス先生のお話を興味津々で聞いていました。楽しい時間になりそうです。
5月7日 みかん講座 2021年5月7日 14時00分 5・6年生が総合的な学習の時間にみかん作りの学習をしています。日本一のみかんがどのように栽培されているのか、この日は、真穴青壮年同志会の皆様のご協力で、現地におじゃまし、みかんの花を前に、大切な作業を教えていただきました。