6月25日 ナップザック完成(6年生) 

2021年6月25日 13時15分

6年生が家庭科で、ナップザックを作りました。この日は完成し、振り返りと、自分の作品PR動画を撮影しました。それぞれの思いが詰まった動画も完成しました。

今日は、1年生に誕生日のお友だちがいるニャ。おめでとうニャ。

6月24日 水遊び(1・2年生)

2021年6月24日 13時25分

1・2年生が今年度初めてのプール学習でした。水に入るとき、出るとき、入ってから、気をつけることがあります。説明をよく聞いて、楽しい活動が始まりました。お天気もよく、暑い午後の時間。水遊びの良さを感じた1・2年生です。

今日は、3年生に誕生日のお友だちがいるニャ。おめでとうニャ。

 

 

6月23日 あいさつこだま運動

2021年6月23日 15時38分

今年度から八代ブロックの仲間入りをした真穴小学校。八代ブロックで行っているあいさつこだま運動の旗をいただきました。真穴小学校では、長年さわやかあいさつ運動が行われてきました。名称は違いますが、あいさつに力をいれることはおなじです。真穴地区でもさわやかなあいさつをこだまさせます。あいさつがんばるニャー。(まあニャ)

 

6月22日 地域参観日(4年生、5・6年生) 

2021年6月22日 16時25分

4年生は、教室で、理科の授業。電気のはたらきについて学んでいました。操作や作業を通して確かめる時間にです。5・6年生は、教室で算数の授業。それぞれが問題を理解し、自分で解決をしています。どんなふうに解決したのか、黒板を使って発表し合うようです。静かに問題と向き合う時間がありました。

6月20日 地域参観日(1年生 2・3年生)

2021年6月21日 13時39分

1年生は、教室で国語の授業。「あいうえおであそぼう」の音読が聞こえてきました。あれ?教科書とはちがうフレーズも!作ったうたを発表したのかな。言葉の学習を楽しむ様子を見ていただきました。2・3年生は、複式で算数の授業。端末を使っての学習の様子を見ていただきました。部屋の仕切りを閉じたり開いたりして、集中できる時間を作ることがあります。その様子も見ていただきました。