5月28日 避難訓練 合い言葉「だんごむし しっかりはんだん 進んでひなん」

2021年5月28日 14時00分

「地震」「火事」「津波」を想定した避難訓練を行いました。まず教室で身を守る姿勢をとります。その後、火事の発生で屋外へ。さらに津波警報発令の想定で山側の高台へ。今日の目標は、静かに、緊張感をもって行うこと。目標は達成しました。

今日は、5年生に誕生日のお友だちがいるニャ。おめでとうニャ。

5月27日 一人一台端末 みんなでつながると・・・

2021年5月27日 14時20分

全校集会をオンラインで行いました。校長先生のお話と、一人一台端末(chromebook) の使い方について山下先生からのお話がありました。端末を使うときの合い言葉は、「いせつに だしく のしく」の「3つの」です。chromebookを大切に、正しく使って、楽しく学習し、真穴っ子の学びが充実していきますように。活用していくのが楽しみです。

 

5月26日 プール掃除

2021年5月26日 14時20分

プール掃除がありました。底にたまっていた泥や葉っぱをのけて、たわしで底や側面を磨いていきます。3年生以上が取り組んで、プールがきれいになりました。水遊び、水泳の授業に向けて、準備万端です。

5月25日 芋の苗植え

2021年5月25日 14時00分

1・2年生が生活科で芋の苗を植えていました。芋は学級園と袋に入れた土の中で育てていきます。これから芋のつるがどうなっていくのかな。早速、葉の様子が気になっている子も・・・!観察の習慣が身に付いてきています。一人一人の袋ができて、やる気いっぱいの1・2年生。収穫が楽しみです。

5月24日 動く仕組みを使って 

2021年5月24日 19時45分

5・6年生が図工で作品を作っていました。動く仕組みを使ったものです。箱の中に仕組みがあり、上に出たストローの動きに合わせて何を動かすのか、それぞれが工夫できるというもの。それぞれのアイデアや工夫が楽しみです。教室では、だれかのつぶやきで盛り上がったり、また真剣になったり。作品作りが続いていました。