11月16日 国語「おもちゃの作り方」教えます! 2年生

2021年11月16日 14時00分

2年生は、手作りおもちゃを作っていました。動くおもちゃは、とても楽しそうです。遊ぶだけではなく、このおもちゃをどうやって作ったのか、今度は、作り方を書く学習をしていました。作り方には順序があります。分かりやすい書き方にするには、どんなことばを使えばよいのかな。教科書で勉強して、いざスタート!この時間は、パソコンで作りました。みんなにも楽しんでもらいたいなと、遊び方は、動画撮影。ロイロノートでシートを順番に並べて立派な説明書のできあがりです。

11月15日 真網代探検 3・4年生

2021年11月15日 14時30分

3・4年生は、総合的な学習で、地域に続く行事について調べています。コロナ禍で行事の縮小は、続いていますが、今日は、真網代の神社や町並みを見学。小網代で海岸にも下りました。何か気になるものを発見したようです。

11月14日 県陸上運動記録会にむけて

2021年11月14日 09時39分

明日は、いよいよ県陸上運動記録会。体調を整え、今日は軽めの練習で体を動かしました。

今日は、1年生に誕生日のお友だちがいるニャ。おめでとうニャ。

11/12 国語の学習風景(話し合うこと)

2021年11月12日 13時20分

3年生が国語で話合いの学習をしていました。1年生に紹介する本を決めようという議題です。それぞれが自分の意見を持ち、発表し合った後、その中からよいものを決める話合いです。6年生も意見を出し合った後、決めるという話合いです。自分の考えや意見は「主張」。「主張」を考える際の「条件」。「主張」に説得力を持たせるための「根拠」など、言葉も学習しています。

今日は、4年生に誕生日のお友だちがいるニャ。おめでとうニャ。

11月11日 生活科 リース作り

2021年11月11日 13時00分

1・2年生が、秋探しや登下校中に見つけた木の実を使って、リースを作っていました。材料を工夫すると、すてきなかざりになることを体験し、楽しそうです。できたら友だちと見せ合って、また楽しいやりとりが始まります。見つける楽しさ、作る楽しさ、見せ合う楽しさ、感じたこと、思ったことを伝え合って、学習は広がっていきます。