9月15日 朝ボランティア

2021年9月15日 09時00分

真穴っ子は、登校すると、ボランティア活動として、運動場の草引き、石ひろいなど行います。委員会活動として、仕事をしている人もいます。自分のため、だれかのため、自分にできることを考えて行動する時間。これからも大切にしていきたい時間です。

今日は、5年生に誕生日のお友だちがいるニャ。おめでとうニャ。

9月14日 玉入れ1~3年生

2021年9月14日 13時45分

運動会では、1~3年生が玉入れをします。でもいつもの玉入れとは少し違います。あれ?黄色の玉があります。楽しい音楽が流れてきました。玉が入ったり入らなかったり。でも時間いっぱいがんばる姿はいつもの玉入れ。応援は手拍子ですが楽しく盛り上がること間違いなしです。まなリンピック2020+1

9月13日 運動会予行練習 実施

2021年9月13日 16時05分

テント,準備物を整え、8:45~運動会の予行練習を行いました。小学校の種目だけを行うので、休憩は多めに取りました。テントから入場門に出るところ、入場や退場、応援の仕方等、工夫が必要です。マスクは競技によって付けたまま行ったり、はずして行ったりしました。座席に多めのマスクを準備しておき、外すたびに新しいものに変えて対応しました。熱中症対策をはじめ、各ご家庭から準備物をそろえていただきました。ありがとうございます。本番もよろしくお願いします。

 

9月10日 オンライン授業の練習 端末持ち帰り

2021年9月10日 16時00分

水曜日にパソコンを持ち帰って、自宅から先生とつながる練習をしました。今回は、自分でパソコンをたちあげ、meetを開き、つながるのが目標でした。時間になり、職員室や教室でみんなの入室を待つ先生たち。時間になると、少しずつ、元気な声が聞こえてきました。どうやら、みんなうまくできたようです。おうちの様子が見えないように背景を変えて対応していた真穴っ子。meetの背景を楽しんでいたことが、生かせましたね。よかったです。

 

9月9日 みかん音頭 全校 

2021年9月9日 13時00分

地域の方からみかん音頭を教わりました。今年度は、運動会でみかん音頭を踊ります。振り付けは、わかりやすく言葉にしていただきながら、踊りました。~はっぱにおみかん、はっぱにおみかん、みかん山を見上げて、みかん山を見上げて、半円、半円、みかんをどうぞ・・・~、すぐに思い出し、いきいきと踊る真穴っ子たち。初めての1年生も踊っていました。本番は、地域から太鼓の名士も!地域の皆様と踊る運動会が楽しみです。