11月30日 みかん講座4 みかんの収穫

2021年11月30日 13時15分

先日、5・6年生がみかん講座でみかんの収穫作業を学びました。夏に作業していたハートみかんも収穫。できたハートみかんのきれいな形に感動の声があがりました。みかん収穫の最盛期でお忙しい中、同志会の皆様が丁寧に関わってくださり、楽しく作業が進みました。明日はいよいよみかん運動。お手伝いでもらったみかんをみんなで持ち寄ります。

11月29日 朝の会でリコーダー 

2021年11月29日 16時45分

4年生の教室から聞こえてきたのは「世界にひとつだけの花」のメロディー。リコーダーの音色です。朝の会でリコーダーの練習をしている4年生。この曲の前半は、同じ音が続いてタンギングの練習になります。難しい指づかいは、少しだけありますが達成感があります。毎日課題をクリアし、だんだんと演奏が楽しくなってきている子も!

今日は、地域の方からきれいなお花をたくさんいただいたニャ。教室があかるくなったニャ。ありがとうニャ。

11月26日 小中交流会 真穴っ子集合!(八代ブロック)

2021年11月26日 19時08分

今日の午後は、楽しみにしていた中学生との交流会。全校児童が、体育館で、中学生の到着を今か今かと待ちました。はじめは校歌の交流、そして次は、真穴っ子ならみんな歌う「まあニャソング」。手拍子で気持ちを一つに感じながら、歌いました。忙しい中、小学生のために、ゲームを考え、来てくださった八代中学校2・3年生、真穴小卒業生の皆さん。本当にありがとうございました。5時間目は全校で楽しみ、6時間目は5・6年生と中学生の交流。交流場所は、体育館から中学校校舎へ!今度は小学生が主体となって企画した宝探しに全力で取り組む真穴っ子。今度は男子チーム、女子チームになって、宝をかくしたり、探したり、あっという間の45分間でした。そして、仲良く一斉下校。チームまあな 永遠に。

 

 

 

11月25日 BLS教育「こんなとき、どうする?」1年生(一次救命処置の学習)

2021年11月25日 16時25分

1年生教室で、BLS教育(一次救命処置の学習)を行いました。救急クイズで、正しい応急手当について考えた後、紙芝居で人が急に倒れた場合について考えました。そして、AEDが命を助ける機械であることを学び、実際に置いてある場所へ。実物を取り出す方法や、取り出す扉を開けると音が鳴ることを確認しました。

 

11月24日 全校音楽 みかん運動にむけて 決起集会

2021年11月24日 16時00分

この日は体育館で、全校が真穴小学校に残るさまざまな歌を歌いました。久しぶりに聞く全校の歌声。マスク越しではありますが、明るい歌声に元気をもらいます。これまでみかん運動で歌ってきた歌「オレンジいろのふるさと」に加え、今年から使用許可がいただけた新しい曲も!アップテンポの楽しい曲です。早速たくさん出てくるメロディーの部分をみんなで歌えるよう少しずつ練習しました。