12月6日 ことわざ・故事成語を調べよう(3年生) 2021年12月6日 13時30分 3年生がことわざの意味や故事成語について調べていました。まずは国語辞典を使って調べました。よく使われることわざについては、国語辞典でも意味を調べることができます。見つけると「あった!」という声が響いて、みんなが見つけたい気持ちになります。辞書をひく姿がかっこよく、「辞書を引く姿がかっこいいね。」と先生の声。「おうちでも調べたら?」「いいんですか?」「もちろん、いいですよ。たくさん調べて、ノートに書いたらいいですよ。」「自主学習でやります。」「私も!」「ぼくも!」辞書にないものは、パソコンで検索しました。
12月3日 全校あそび 2021年12月3日 17時44分 運動場から「よ~いどん。」6年生の声が響いてきました。「おにの人、にげてください。」「次は、おにじゃない人、にげてください。」今日は、いつものおにごっことは少しちがいます。3歩ずつしか逃げられないし、3歩ずつしか追いかけられないルールで進んでいました。一人の鬼ばかり見ていたら、いつの間にか、別の鬼がすぐそばに!どきどきが止まりません。タッチできそうでタッチできない面白さ、逃げても逃げても安心できない、いつの間にか周りを見る目も備わってきて、わくわくが止まらない、夢中になる鬼ごっこでした。
12月2日 みかん運動 梱包作業 5・6年生 2021年12月2日 13時00分 集まったみかんを明日はいよいよ配達します。今日は、5・6年生が最後の仕上げ、梱包作業をしました。みかんを送りたいところへ向けて書いていた封筒入りのお手紙とみんなのメッセージがつまったチラシやカードを、間違いなく、みかんの箱に入れていく5・6年生。閉じた箱がどこへのみかんか間違えないように付せんを貼って完成です。思いのつまったみかん箱、大切に運ぶ真穴っ子。感謝の気持ちを込めて作業をしました。
12月1日 愛のみかん運動 2021年12月1日 08時20分 11月のお手伝い月間を終えて、今朝は、愛のみかん運動。多くの児童がみかんを持って登校しました。地域の方にもとどけてくださる方があって、たくさんのみかん、古切手が集まりました。今日は、1年生に誕生日のお友だちがいるニャ。おめでとうニャ。