10月26日 まあニャ検定 算数

2021年10月26日 14時07分

今日は、月に2回あるまあニャ検定の日。この日は算数でした。全学年、習ったところの範囲で検定をがんばります。教室にはシーンと緊張感が走ります。心地よい静けさの中、問題を解く鉛筆の音が聞こえます。じっと考える時間もあります。まあニャ検定 算数。満点賞の表彰は月末です。

今日は、6年生に誕生日のお友だちがいるニャ。おめでとうニャ。

 

10月25日 打楽器アンサンブル 公開生演奏

2021年10月25日 18時54分

先週の参観日に、5・6年生は、音楽の時間に練習した打楽器アンサンブルを披露しました。授業が始まる前のことです。1~4年生と参観日に来られた保護者の皆様に集会室へ集まっていただきました。演奏した曲は「情熱大陸」。静かな音で始まり、心地よいリズムが刻まれ、そこにおなじみのメロディーが乗っかって、情熱大陸のオープニングが華やかに始まりました。ライブ演奏には、迫力があります。気持ちを一つにする呼吸があります。真穴の山は、間もなく「みかんとり」心地よい音楽にのって「みかんとり」がまあニャのもとへ・・・。

 

10月23日 理科 音の伝わり方② 

2021年10月23日 10時30分

聞こえます。聞こえます。すごい!発見がおもしろい理科の実験。楽しいですね。気づいたことは、忘れないうちにロイロノートに書き込み、みんなの意見を見て考えます。

今日は、5年生に誕生日のお友だちがいるニャ。おめでとうニャ。

 

10月22日 理科 音の伝わり方①

2021年10月23日 05時39分

トントン トントン トントントン。3年生が、理科で音の伝わり方について学習していました。たいこを叩くとほら!何か気づいたようです。何にきづいたのかな。

 

10/21 人権教育参観日 ダイジェスト

2021年10月21日 19時15分

お昼から、多数の保護者の皆様にご来校いただき、授業参観と講演会を行いました。真穴ブロック人権教育協議会の啓発事業であり、協議会の皆様にもお越しいただきました。本日は、保護者の皆様が来校する貴重な日。この機会を利用して、授業に先立ち、5・6年生が打楽器アンサンブルも披露しました。学校中にここちよいリズムと音色が響きました。講演会は、子どもたちが大好きなえっちゃんのお話。1時間があっという間に過ぎていました。