10月31日 お手伝いをがんばるみんなに・・・ 2022年10月31日 16時54分 さあ、明日からお手伝い月間。お手伝い月間のスローガン「お手伝い 感謝の気持ちを形にして」が発表されました。自分にできるお手伝いに挑戦する11月。今年は、真穴っ子に、どんなキャリアができるか楽しみです。おや、がんばる真穴っ子にお楽しみが・・・! ハロウィンの合い言葉を唱えるとうれしいことがありました。
10月28日 今日の給食は真穴みかん! 2022年10月28日 17時53分 今日は朝から給食のことを話していた真穴っ子。「今日は給食に出るんで!」と嬉しそうに話していた真穴っ子。みかんが好きな子どもたちですが、今日の給食のみかんは真穴のみかん。献立表に書いてある「みかん(真穴)」でテンションが上がる真穴っ子。デザートのみかんを手に笑顔がこぼれます。おいしいみかん、みんなでいただきました!
10月27日 みんなで仲良く 人権の花贈呈式 2022年10月28日 17時14分 運動集会では、掃除の班で長縄をしています。1年生から6年生までがいる班での八の字跳びに挑戦。簡単な跳び方からぐるぐる回しにしていくと、あっという間に全員が跳べるように!まずは30回を目標にすると、2回目にはどの班も達成。盛り上がりました。温かい気持ちを広げる人権の花。今年もたくさんの球根や土をいただきました。今日はその贈呈式。お花を育てて地域の方へ見ていただきます。
10月26日 お手伝い月間に向けて 2022年10月26日 19時22分 11月は、真穴小学校で長年続くお手伝い月間。これまでの取組を調べてみると、先輩方がやってきたことがわかり、真穴小学校、そして愛のみかん運動につながるお手伝いの歴史を感じた真穴っ子です。歴史を振り返ると、真穴っ子ががんばってきた歴史が見えてきます。先輩方の頑張ってきた歴史からキーワードを出し合って、今の全校でがんばるためのスローガンを考えていた5・6年生。お手伝い、それを取り巻く周りの様子や自分の気持ち、意気込みを想像しながら考えたスローガン。発表が楽しみです。
10/25 チャレンジクラブ 2022年10月25日 19時21分 今週は、クラブを行いました。チャレンジクラブでは、スクラッチアート。タブレットを使ってのスクラッチ。クレパスや絵の具を使わずに、スクラッチアートを体験することができました。できた作品は、ロイロノートで共有され、すぐに鑑賞会も!