11月2日 お話まあニャ 2022年11月2日 08時54分 今週火曜日は、お話まあニャ。地域の方が読み聞かせに来てくださっていました。低学年 中学年 高学年にわかれてお話を聞かせていただきます。7:55~8:10。静かに ときに 楽しく 贅沢な時間です。みんながそろってあいさつをすると早速お話が始まります。おや、音楽室では、横になってお話を楽しませていただいています。お仕事前に読み聞かせに寄っていただく方も!真穴っ子のために素敵な時間を企画してくださるお話ボランティアに感謝です。
11月1日 算数の授業(3・4年) 2022年11月1日 16時45分 リーダーが学習を進めていた3年生、先生と問題を解いていた4年生。どちらにも言えることは、一生懸命問題に向かっていること。学ぶ姿勢の大切さを感じます。
10月31日 お手伝いをがんばるみんなに・・・ 2022年10月31日 16時54分 さあ、明日からお手伝い月間。お手伝い月間のスローガン「お手伝い 感謝の気持ちを形にして」が発表されました。自分にできるお手伝いに挑戦する11月。今年は、真穴っ子に、どんなキャリアができるか楽しみです。おや、がんばる真穴っ子にお楽しみが・・・! ハロウィンの合い言葉を唱えるとうれしいことがありました。
10月28日 今日の給食は真穴みかん! 2022年10月28日 17時53分 今日は朝から給食のことを話していた真穴っ子。「今日は給食に出るんで!」と嬉しそうに話していた真穴っ子。みかんが好きな子どもたちですが、今日の給食のみかんは真穴のみかん。献立表に書いてある「みかん(真穴)」でテンションが上がる真穴っ子。デザートのみかんを手に笑顔がこぼれます。おいしいみかん、みんなでいただきました!
10月27日 みんなで仲良く 人権の花贈呈式 2022年10月28日 17時14分 運動集会では、掃除の班で長縄をしています。1年生から6年生までがいる班での八の字跳びに挑戦。簡単な跳び方からぐるぐる回しにしていくと、あっという間に全員が跳べるように!まずは30回を目標にすると、2回目にはどの班も達成。盛り上がりました。温かい気持ちを広げる人権の花。今年もたくさんの球根や土をいただきました。今日はその贈呈式。お花を育てて地域の方へ見ていただきます。