12月14日 盛りあがるクラブ

2022年12月14日 19時38分

今週は、今学期最後のクラブ活動。スポーツクラブは、ワールドカップで盛りあがるサッカーを。チャレンジクラブは、カードゲームのあれこれを。それぞれに楽しむ真穴っ子。

 

12月13日 お正月を前にカルタ作り(4年生)

2022年12月14日 08時49分

国語の時間に冬の言葉を学習した4年生。それを使って、カルタ作りを楽しみました。みんなで作っていると同じ文字のカードがたくさんできることに気がついた真穴っ子。文の入れ替え、表現の入れ替えで違う文字のカードに作りかえ、絵を描くときには、タブレットでイラスト検索。タブレットを使ってカルタもできそうな勢いですが、やっぱり手作りのカルタ作りは楽しいようで、集中してカルタ作りを楽しむ4年生です。

12月12日 水溶液の性質(6年)

2022年12月13日 09時44分

理科室で液体をじっくり見ていた6年生。まずは見た目の違いを見ようと目をこらしていました。マスク越しににおいをかごうとしている人も!タブレットのシンキングツールを使って、水溶液の性質を考えているようです。

12月9日 しらせたいな 友だちのこと(1年)

2022年12月9日 15時27分

国語で友だちの紹介文を書く学習をした1年生。紹介文を書くために、まずはインタビューをしました。タブレットの録画機能を使って、仲良く楽しくタブレットの前でインタビュー。その後は、静かに動画を見ながらノートに原稿作り。タブレットなら何度もインタビューを見られて便利です。そして、ノートに書いた紹介文をタブレットで清書することもできました。ついでに、録画の画面で写真を撮って、それを使って写しがき。友達のすてきな似顔絵もあっという間にできました。すごいぞ真穴っ子。

 

12月8日 オンライン交流授業② ~大野ヶ原小学校~(6年生)

2022年12月9日 14時49分

6年生がオンラインで交流学習を行いました。国語での発表授業「日本文化を発信しよ」」。全員、発表するけれど、いつもと違うメンバーがいるということで、よい緊張感が生まれたようです。大野ヶ原小学校の6年生にとってもちょうどよい発表の機会になったとのこと。学習のはじめには、愛のみかん運動で送ったみかんへのお礼があり、大野ヶ原小学校全校児童からのビデオメッセージが配信されました。