11月30日 愛のみかん運動

2022年11月30日 13時18分

お手伝い月間最終日となる今日、愛のみかん運動を行いました。全校児童、それぞれに、お手伝いでもらったみかんや古切手、募金などを持ち寄りました。第69回目となるこの運動。小学校だけの活動となり2回目ですが、昨日からみかんを持ち寄り協力してくださる地域の方あり、近所の子どもたちに託してくださる方あり、保護者の方はもちろん、地域の皆様にも支えていただいている活動です。頂いたみかん、持ち寄ったみかんは、5・6年生がていねいに選果を行い、箱につめました。全校みんなで取り組んだメッセージカード、4~6年生が書いたお手紙を同梱し、明日、あさってには、お世話になった皆様、福祉施設の皆様にお届けします。

 

11月29日 えっちゃんとぐりおくんにまた会えた!

2022年11月29日 18時05分

昨日は、楽しみにしていたおはなし会。おはなし屋えっちゃんが来られました。まずは1~4年生、次に5・6年生が集会室でお話を聞きました。自分のことを見つめるお話、自分は自分だと勇気づけられます。また、絵本の主人公がいろいろなこと、いろいろな気持ちに気付かせてくれます。絵本は楽しい、おもしろい。そして考えていくと、いろいろなことが思い浮かんでさらに考える深い世界。えっちゃんとぐりおくんのおかげでたくさん考えることができた真穴っ子です。

 

11月28日 みかん講座(5・6年生) みかんの収穫

2022年11月28日 20時00分

 みかん講座は、いよいよ収穫のときを迎えました。夏に取り付けたハートみかんの枠を取り外すため、楽しい中にもドキドキ感のある農園でのひととき。まずは、収穫の際、気をつけることや収穫の仕方など、なぜそうするのか意味を教わりながらの説明がありました。そしていざ収穫。枠の中のみかんを見てあちこちでうれしそうな声が!

11月25日 交流学習 松蔭小学校

2022年11月25日 14時51分

市内の松蔭小学校へ、全校で出かけました。それぞれ、同じ学年に入って、交流学習。松陰小学校の児童と有意義なひとときになりました。相談したり、話し合ったり、一つのものを作ったり、いろいろな学習を楽しみました。運動場には、いつもと違った遊具があって、順番に仲良く楽しむ真穴っ子。あっという間に帰校の時刻になりました。

 

11月24日 お手伝い月間 がんばるぞ!

2022年11月24日 19時01分

お手伝い月間も、後、少しとなりました。この日は、高学年が、学級をまわって、がんばろうの気持ちを高める話をしたり、かけ声をかけたりしていました。「愛のみかん運動」で使うメッセージカードの書き方も紹介していました。高学年から低学年に伝え教える貴重なひととき。お手伝いも、全校の情報交換で、どんどんレベルアップしている真穴っ子も!