地域が孤立したときに備えての地域防災訓練に合わせて避難訓練を実施しました。
まずはしっかり頭を守ること!


揺れが収まったことを確認して外へ!


二次避難場所へ移動!

訓練後、消防署の方の防災講話を聞きました。


防災ヘリの到着です!運動場に着陸!すごい迫力でした!


見学することができました!子供たち興味津々です!







不測の事態に備えて日頃から訓練を通して意識を高めておきたいですね。「自分の命は自分で守る!」
今日は朝から雪がふっていました。寒い一日のスタートとなりましたが、子供たちは元気です!
1.2年生は体育!とびばこをがんばっていました。まだちょっと怖いかな?










3年生は音楽です!楽しそうです。とっても!




4年生は図工!飛び出す細工をしているようです。そういや昔、飛び出す絵本!ってありましたよね。



さむっ!

今日は5.6年が、宇和町から講師を招き、シイタケ菌を原木に打ち込む体験をしました。初めての電動ドリルの使用におっかなびっくりでしたが、上手に菌を打つ穴もあけることができ、菌を植え付けることができました。今年の秋には収穫が見込めるとか。楽しみですね。












無事植え付けが終わり、はい!チーズ!
