3月2日 図工 版画 (4年)

2023年3月3日 07時31分

 4年生が版画に挑戦しました。彫刻刀で板を彫って版を作りました。この日は黒のインクで刷る作業です。どんな風にうつっているか、わくわくが伝わってきます。丁寧に作業を進めていました。できた作品を見るときは、あちこちで歓声が上がります。がんばって掘ったところは、くっきりと白く浮かび上がります。そしてまた歓声が上がります。

 

3月1日 図工 版画 児童会役員選挙(5年生)

2023年3月1日 19時00分

 5年生が図工で多色刷り版画を行っていました。出来た作品もあります。テーマはヒーロー。自分が素敵だと思う人を描きました。消防団の人もいます。地道な作業で仕上がる多色刷り版画は、仕上げる課程も貴重な時間となります。作業する5年生は、今、真穴小のリーダーに向けて活動中です。昨日は児童会役員選挙もありました。立候補する人、応援する人、支える人、…それぞれに新しい出発に向けての時間が過ぎていきます。

 

2月28日 現地学習会(6年)

2023年3月1日 10時49分

 6年生が現地学習会へ出かけました。神宮通にある福祉会館で、社会科「市の政策と日本国憲法」ということで、人権の大切さを伝える取組について学びました。歴史を学んできた6年生に、社会生活につながる様々な取組とそれがなされる理由など伝えていただきます。お話を聞きながら、事実と事実がつながって気付くこともあります。子どもたちの素朴な疑問にも答えていただく、毎年ありがたい学習会です。

 

 

2月27日 全校写真 撮影

2023年2月28日 02時12分

 お昼休みに、「広報やわたはま」を作成されている八幡浜市役所のお二人が来校されました。以前、真穴っ子がモデルとなった広報紙の写真が、県で入賞されたということで、報告とお礼に来てくださったのです。うれしいニュースです。全員で拍手をお送りしました。そして、もう一度写真を撮っていただきたいと今度はお願いをすると、快く応じてくださいました。真穴小自慢の海が見えるロケーションをバックに、全校児童の写真です。そういえば、入賞の写真を撮っていただいた取材のときも、今日のような晴天で、真穴の海がキラキラしていました。最後はモデルだった1年生からもお礼です。

 

2月24日 小・中学校交流授業(6年生)

2023年2月24日 19時05分

 校区の八代中学校から数学の先生にお越しいただき、6年生への算数・数学の授業を行いました。算数で学習した面積を求める式が、中学校ではどのような形になるのか。授業では、文字を使って表すことなど交えながら、計算を簡単にするよさが伝えられました。わり算をかけ算で表すことに目を向けたり、ノートに丸を付けていただきながら、数学への自信と興味関心が高まりました。