3月16日 外国語活動 ALTの先生といっしょに

2023年3月16日 17時04分

 今週は、今年度最後のALTの先生との外国語の学習を行いました。毎回楽しみな時間です。今日もリズムに合わせて発音し、体も動かし、思いっきり外国語に親しんでいた真穴っ子です。6年生は、中学校に向けて、小学校での学習の総復習も行いました。双六を使って復習するゲームは楽しくて、ときどき盛り上がっていました。

3月15日 家庭科 マスコット 感謝の気持ちをのせて (6年)

2023年3月16日 03時02分

 先週から、給食時間の終わりに6年生が各教室をまわっていました。家庭科の時間を使って作っていたマスコット人形を全校のみんなにプレゼントしていました。どこにも売られていない、世界に一つだけしかないマスコット人形です。一緒に過ごした記念の証、6年生を慕っていた在校生への感謝の気持ちになるそうです。真穴っ子の笑顔があふれる教室です。

3月14日 八代中学校 ふるさとウォーク 応援 

2023年3月16日 02時49分

給食前に、中学校2年生の皆さんが国道を歩いて通りました。。卒業生を応援したいと出てきた真穴っ子は声援を送りました。普段はバスで行く道のりを歩かれるという先輩方に向かって、応援の声が響きました。

3月13日 国語 アンケートをとって(4年)

2023年3月14日 08時34分

 4年生は、普段の生活において、気になったことをもとにアンケートをとって、みんなに知らせる学習をしました。ロイロノートを使ってアンケートを作ったり、発表資料を作ったり、原稿を作ったりしました。グループでの作業は共有ノートを使って行いますが、時折、集まっては思いを伝え合い、良いものにしていました。あっという間に発表資料もできて、いざ発表。原稿は良い感じで仕上がっていましたが、発表資料の文字が少し小さくて見えにくいと反省がありました。

 

3月10日 バス遠足 愛媛県美術館

2023年3月11日 09時45分

 全校でバス遠足を行いました。行き先は、愛媛県美術館です。館内の見学とものづくりをしました。見学では、常設展示で自由に見る時間、畦地梅太郎さんの版画を鑑賞する時間、特別展示の写真を鑑賞する時間と計画され、充実した時間を過ごしました。ものづくりでは、藍染めに挑戦しました。じゃばら折りをすることでできる模様についていろいろな方法を教えていただきました。ものづくりをする前のクイズあり、予想させる質問ありの説明が見事で、あっと驚く模様を目に「おー。」と感嘆の声や拍手がおこりました。ねらった模様、偶然の模様がそれぞれに、思い出の品ができました。早速、「シューズ入れにしようかな。」と使いたい気持ちを表現する子もいました。