10月21日 ハロウィン

2020年10月21日 13時00分

先週、ALT訪問の日がありました。テーマは「ハロウィン」。外国語の学習のよさの1つには外国の文化に触れることがあります。全員が仮装し、ハロウィンの由来や楽しさについて学習しました。日本にも定着しつつあるハロウィンですが、コロナ禍の中、どんな形のハロウィンが生まれるのでしょう。

ジョブチャレU15

2020年10月21日 08時00分

先週、八代中の2年生3名が本校に職場体験に来ました。将来の職業選択にむけてのチャレンジでした。小学生の子どもたちと一生懸命に関わってくれました。この体験を今後の中学校生活や将来の夢に向かって活かしてほしいと願っています。最終日は全校児童の前で4日間の体験から得た学びを伝えました。

10月20日 とけい

2020年10月20日 13時00分

1年生が算数で時計の学習をしています。何時何分。私たちが当たり前のように読める時計。最初は算数ボックスに入っている教材を使って指で針を動かしながら確認していくのですね。11月には「今、何時何分!」という元気な声が聞こえてきそうですね。

10月20日 階名の発表と鍵盤ハーモニカ

2020年10月20日 13時00分

1・2年生の音楽は階名の発表を行っていました。練習をして覚えた階名を1年生が発表していました。温かい雰囲気で聞いていました。2年生はお手本をみせていました。その後、鍵盤ハーモニカを3人組で練習していました。1年生と2年生の息がとてもあっていました。

10月19日 道徳

2020年10月19日 13時00分

3年生の教室では道徳の授業を行っていました。3年生の道徳ではいつもたくさんの意見が出ています。子どもたちが、自分の思いを言葉で表現できることは素晴らしいと感じます。そして、表現をしやすい雰囲気も素敵ですね。