10月28日 亥の子がやってきた 2020年10月28日 08時00分 23日(金)夕方、今年も亥の子がやってきました。真穴の亥の子歌にはちょっと変わった歌詞があります.みかん講 たちばな だいだい かぶすに 毛が生えた 生えたら 大事に そってやろここらの 門は 小判の木 小判に 小判に 重ねて 後に 長者に なるけえな えーえ おーおミカンが沢山の小判をもたらしてくれるという唄.猪子が家々を回るこの日,真穴ではミカンの収穫を迎えます.(NHK みかんー新日本風土記)
10月27日 窓を集めて 2020年10月27日 13時00分 2年生が図工で作っていた作品が完成しました。窓をたくさん集めた建物。窓を開けるといろいろなものが見えてきます。とても楽しい作品になりました。
10月27日 光の進み方 2020年10月27日 08時00分 体育館がピカピカと光っていました。3年生の理科の授業。手には鏡を持っています。光はどのように進むのかについて考えていました。「曲がっている」「まっすぐだ」分かれていた意見も、考えた理由を発表するうちに「まっすぐだ」の意見にまとまっていきました。
10月26日 おいもパーティー 2020年10月26日 13時00分 生活科で育てた芋。今年は豊作でした。先日お家にも持って帰りました。この日は残った芋をレンジで温め、食べました。ちょっと寒さを感じるようになった季節ですが、アツアツのお芋を食べるには最高の気候でした。
10月26日 原子力災害対応避難訓練 2020年10月26日 08時00分 22日(木)に原子力災害対応避難訓練を行いました。発電所から放射性物質が放出されたという設定で屋内避難を行うという内容でした。真穴小学校の避難の合言葉は「だんごむし・正しく判断・進んで避難」です。原子力災害の場合は窓を閉めることが基本となります。火災、地震、津波、土砂災害など様々な災害に備えて、家庭でもそのときどうするかを話し合っておくことが大切ですね。26日は5年生に誕生日のお友だちがいるニャ。おめでとうニャ。