10月30日 水のすがた 2020年10月30日 13時00分 4年生 4年生が5、6校時に、理科の授業を行っていました。「水の3つのすがた」の学習で、水を熱して水の温度や様子を調べる実験をしていました。温度計をフラスコのどの部分まで入れればいいのかについて、友だちと話したり、教科書の図を見たりしながら、子どもたちは、楽しく取り組みました。
10月30日 体育(5・6年生) 2020年10月30日 08時00分 5、6年生が2校時に、新体力テストで、「反復横とび」「上体おこし」をしました。子どもたちは、よい記録を目指して頑張っていました。全学年、行っています。
10月29日 1年生食育教室 2020年10月29日 13時00分 3年生に続き、1年生の食育教室もありました。たくさんの食べ物を赤グループ(体を作るもとになるもの)・黄色グループ(エネルギーになるもの)・緑グループ(体の調子を整えるもの)に分けながら、栄養のバランスのとれた食事について考えました。
10月29日 がまくんとかえるくん 2020年10月29日 08時00分 まあニャタイム、活動室では1年生と2年生が集まっていました。2年生が国語で学習中の「お手紙」。この物語劇を1年生に発表していました。2つのグループがそれぞれ工夫を凝らした演出で盛り上げました。がまくんとかえるくんが主な登場人物です。ナレーターやお手紙を配達する人なども登場しました。
10/28 食育教室3年生 2020年10月28日 13時00分 保健センターの方を講師に迎え、食育教室を行いました。今回は3年生が対象です。「1日に食べる野菜の量を知ろう」というテーマでの教室でした。野菜の秘密クイズから始まり、グループで1日に摂取する野菜の量を予想したり、予想した量の野菜を実際に切ったりして野菜の大切さを学びました。