11月11日 登下校 2020年11月11日 13時00分 11月5日の様子です。この日は「児童生徒をまもり育てる日」でした。登校時は真網代、穴井それぞれにPTAの皆様に登校の様子を見守っていただきました。おかげで子どもたちは安心して登校できます。また下校時はオレンジベイフーズの方に見守っていただきました。下校時の見守りは企業様のご厚意によるものです。ありがとうございました。
11月11日 エプロン 2020年11月11日 08時00分 5年生が家庭科でエプロン製作の実習を行いました。ミシンの安全な使い方を知り、ミシンの準備やから縫いで練習したあと、実際の生活の中で役立つエプロンづくりに挑戦しています。製作の手順や計画を作成し取り掛かりました。出来上がりが楽しみです。
11月10日 水のこおる様子 2020年11月10日 13時00分 4年生の理科はいつも楽しそうです。「水の3つのすがた」を学習中です。この日は水を冷やして、こおる様子を観察していました。0℃より低い温度の読み方も学んでいました。
11月10日 マッピング 2020年11月10日 08時00分 3年生の国語では「食べ物のひみつを教えます」を学習中です。国語の学習のおもしろさの1つに言葉の広がりがあります。例えば「白い」という言葉から「お米」「雪」「ホワイトタイガー」など。「雪」から「ふわふわ」「やわらかい」「冷たい」のように広がっていきます。そんな言葉の広がりをパソコンを使って学習していました。マッピングという機能です。新しいパソコンを使って学習スタイルも新しく進化しています。
11月9日 秋がいっぱい 2020年11月9日 13時00分 2年生が国語で秋を感じる言葉を探し、経験を文章に表していました。「夕日を見る会」「さんま」「コスモス」「ききょう」「こおろぎ」などたくさんの言葉が出ていました。その言葉は短冊に書いて教室に貼ってあります。2年生教室は秋満開です。