2月17日 チャレンジテスト

2021年2月17日 08時00分

6年生は、愛媛県の学力検査であるチャレンジテストに挑戦しました。パソコンを使ったテストです。答えをいくつかの中から選んだり、答えを直接、キーボードで打ち込んだりしました。このような検査が標準となる日も近いようです。真剣な表情、集中して取り組む姿勢はいつもどおりの6年生でした。

2月16日 長さの学習

2021年2月16日 13時00分

2年生が1メートルものさしをつかって、紙テープの長さを測っていました。どうやら、それぞれが1メートルを目指して、紙テープを切ったようです。「おしいです。」「みじかかったなあ。」「あと何センチ違った!」「長すぎました。」。ぴったりではないけれど、みんないいところをついていました。

 

2月16日 クラブ 

2021年2月16日 08時00分

スポーツクラブでは、ポートボールを楽しんでいました。ボールが行ったり来たり。それに合わせて、チームのメンバーが上手に動きます。赤チーム白チーム交互にシュートが決まるシーソーゲーム。盛り上がりました。チャレンジクラブでは、それぞれが作品作りに取り組みました。フェルトを使って何かを作っています。シルエットを見ると…あ!わかったわかった。子どもたちの作品を見ていると、楽しんでつくっていることがよく感じられました。

2月15日 大造じいさんとがん

2021年2月15日 13時00分

5年生が国語で物語文を学習していました。教材は「大造じんさんとがん」。覚えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。昔から教科書に載っている教材です。この日は物語の場面について確認したり、大造じいさんの性格について文章中の言葉を根拠に考えていました。

2月15日 昔の遊び

2021年2月15日 08時00分

2年生の教室の黒板には野球場が書いてありました。鉛筆を転がして野球ゲームをやるようです。懐かしいです。鉛筆を転がして熱中して遊んだことを思い出します。そういえば私が子どものころは野球盤で遊ぶことが流行っていました。2年生はいろいろな昔の遊びに挑戦中です。