10月23日 理科 音の伝わり方② 2021年10月23日 10時30分 聞こえます。聞こえます。すごい!発見がおもしろい理科の実験。楽しいですね。気づいたことは、忘れないうちにロイロノートに書き込み、みんなの意見を見て考えます。今日は、5年生に誕生日のお友だちがいるニャ。おめでとうニャ。
10月22日 理科 音の伝わり方① 2021年10月23日 05時39分 トントン トントン トントントン。3年生が、理科で音の伝わり方について学習していました。たいこを叩くとほら!何か気づいたようです。何にきづいたのかな。
10/21 人権教育参観日 ダイジェスト 2021年10月21日 19時15分 お昼から、多数の保護者の皆様にご来校いただき、授業参観と講演会を行いました。真穴ブロック人権教育協議会の啓発事業であり、協議会の皆様にもお越しいただきました。本日は、保護者の皆様が来校する貴重な日。この機会を利用して、授業に先立ち、5・6年生が打楽器アンサンブルも披露しました。学校中にここちよいリズムと音色が響きました。講演会は、子どもたちが大好きなえっちゃんのお話。1時間があっという間に過ぎていました。
10/20 算数2・3年生の学習風景 2021年10月20日 19時13分 2・3年生が算数の学習中。前で二人が発表をしているのは2年生。黒板に自分の考えがあるようです。3年生は一人で問題に取り組んでいるところ。もう少ししたら、先生との時間があります。みんなで学んだり、一人で考えたり、時間を上手に使って学習しています。
10月19日 秋探し 3・4年 2021年10月19日 15時15分 青空の下、校舎の裏山に出かけた3・4年生。総合的な学習の時間に地域学習を続けています。この日は、みんなで風景の中の秋探し。校庭の木の名前を言いながら裏山の避難道を登っていきました。そこでどんなものにであったのか、報告が楽しみです。