2月10日 今週のお話まあニャ

2023年2月11日 02時47分

 今年度の「お話まあニャ」(読み聞かせの時間)は、今週を入れて残すところ後2回となりました。火曜日、いつものように読み手の方が、真穴っ子のために本を持って集まってくださいました!7:55〜8:10の時間、低学年、中学年、高学年に分かれて、お話を楽しみました。ありがたいことです。低学年のお部屋には、大きな大きな本が!この日は、どんなことが心にのこったかな。真穴っ子はお話が楽しみです。

 

2月9日 理科の実験(4年生) 

2023年2月10日 03時42分

 鮮やかな色の試験管をじっと見つめていたのは4年生です。おや?今日はみんなお揃いのメガネをかけて観察中。博士になった気分です。試験管の液体がぐつぐつと沸いてきました。「すごいね!」と4年生と先生の声。実験と観察が終わるとノートに結果をまとめます。実験でどんなことがわかったかな。

2月8日 形が変わると重さは?(3年)

2023年2月8日 22時20分

 粘土を使っていますが、図工ではありません。実験中でした。形が変わったときに、重さはどうなるかなという実験中。大きな塊を小さくしたり、小さな塊を合わせて大きくしたりしているようです。おや、細長くしているチームも!どちらのチームも仲良く協力しています。さてさて、結果はどうだったのでしょう。3年生に会ったら聞いてみましょうね。粘土の重さは形が変わるとどうなるのかな。

 

2月7日 物語の学習(1年生)

2023年2月8日 16時52分

 1年生が「たぬきの糸車」を勉強していました。椿原先生の提案された方法で物語の学習中。手がまっすぐにのびています。指先にまで発表したい気持ちが表れているようです。当てられると自信をもって発表する真穴っ子。図を見て、お話をしています。物語の内容がよく頭に入ったようです。図にしたり、作業をしたりすると登場人物のことがよくわかります。ノートにも図が!

 

2月6日 「にこにこ先生」こと椿原正和先生をお迎えして

2023年2月6日 18時02分

 5年生が椿原先生と学習の時間を持ちました。国語で音読をしたり、教科書の「大造じいさんとガン」の文章を図読法で要約したりしました。長い文章を鮮やかに要約する力を身に付けようとしている真穴っ子。この日は、5年生が、情報処理能力・情報活用力を付けることを目標に、椿原先生から読み解くための作業を教わりながら、6年生の問題にも挑戦!椿原先生にたくさん褒められ活躍する5年生の姿が!心地よい緊張感の中で、できる喜びをたくさん味わった真穴っ子です。授業の後、先生方は、市内から来られた他校の先生方と、全国で飛び込み授業をされている椿原先生からお話を伺いながら、授業・授業行為について考える研修も行いました。