9月6日 学習の様子 1・2年生

2021年9月6日 13時00分

1年生は、算数で「10より大きいかず」を学習しています。この日はデジタル教科書を使って、操作を楽しんでいました。具体的な絵を実際に数えて、量を認識しています。2年生は、国語で詩「あめのうた」を音読していました。いろいろな音を言葉で表現しています。そっと写真をとっていたのですが、うっかり後ろの机にあたって音がしてしまいました。すかさず「ドン。」と表現してもらいました。

9月3日 全校体育①

2021年9月3日 20時00分

運動会に向けて、練習が始まりました。今日は入場行進と開会式・閉会式。並ぶ場所の確認、動き方、少しずつ練習を進めました。行進は6年生がお手本です。すばらしい行進に拍手がおこりました。ラジオ体操も動きがそろうとかっこいいですね。

 

 

9月2日 2学期のはじまりはじまり 始業式・賞状伝達

2021年9月2日 09時00分

始業式では、校長先生から、オリンピック・パラリンピックのお話がありました。選手の活躍はもちろんですが、それ以上に世界から賞賛されたのが、日本人ボランティアスタッフの活躍。相手の気持ちに立って、おもてなしの心で動いていたスタッフの皆様の活躍で、オリンピック・パラリンピックが支えられていたというお話を聞きました。相手のことを考えて行動すること、1年生~6年生まで、それぞれの立場でがんばることを心にとめる時間になりました。児童代表は5年生。夏休みの出来事とともに、2学期がんばることを発表しました。始業式の後は、夏休みのはじめにあった小学校水泳記録会の賞状伝達式。返事、気をつけ、礼の姿勢。たいへん立派な賞状伝達式となりました。

9月1日 第2学期のはじまりはじまり

2021年9月1日 17時28分

あいさつ運動強調旬間1日目。登校班の集合場所へ向かうと、早速、あいさつの声がしました。地域でも声をかけてくださる方があります。自転車で通り過ぎる方ともあいさつをし、車で通勤をする方も、窓を開けてあいさつをしてくださいます。学校に着くと、提出物を出し、運動場の草引きに飛び出していった真穴っ子たち。1学期の終わりと同じ日常がもどってきました。始業式の前に、本日から赴任した生活支援員の先生と顔合わせ。新しい先生との出会いもうれしい2学期のはじまりとなりました。