6月3日 教室を飛び出して学習(3年)

2022年6月3日 18時31分

理科で日なたと日かげの学習をした3年生。太陽が出ていると日なたと日かげができますね。太陽はどんな形なのかな。太陽にひみつはないのかな。晴れわたった空のもと、運動場では観察が続いていました。社会科でも、校外学習に出かけた3年生。学校を出て、穴井に向かって歩きます。ゆるやかな傾斜を歩きながら、だんだんと土地が低くなっていることを実感。「穴井は登校が大変だね。」「国道378号線。」「海抜5m。」など、感じたことや見つけたことをつぶやきながら進みました。行く先々で、声をかけていただく真穴っ子です。

 

6月2日 裁縫ことはじめ(5年生)

2022年6月2日 18時32分

5年生が家庭科で裁縫を始めました。まずは道具の名称から。そして、6年生が作ったマスコットを見て、「すごい!」「作りたい!」と盛り上がり、早速、準備。まずは針に糸を通します。全員クリア!続いて玉結び。やり方を動画で確かめてからトライしますが、こちらはなかなか難しいようです。玉どめも同じく難しく、ちょっぴり苦戦していましたが、だんだんと慣れている子も!5年生の作品も楽しみです。

5月31日 体力テスト

2022年6月1日 13時41分

全校で体力テストを行いました。縦割り班で、測定場所をまわっていきます。体育館、運動場とそれぞれの場所で、集中して記録の測定に臨む真穴っ子。良い記録が出て、思わず笑みがこぼれます。

 

5月30日 すなとなかよし(1年 図工)

2022年5月30日 20時00分

この日は、教室を飛び出して作品作り。1年生が砂場で図工の学習をしていました。砂を使って何かを作っています。みんなで仲良く作っています。穴をほったり、山を作ったり。砂はいろいろな形になりますね。形の面白さを味わったり、作る途中の楽しさを味わったりしていました。小さな型に砂を入れている子もいます。砂っておもしろいな。砂場で学ぶ真穴っ子です。