6月23日 運動集会(全校)

2022年6月23日 18時01分

毎週木曜日の朝は運動集会。今日の動きはまず、体をゆらゆらさせて、自分の体をコントロール。次はストレッチ。そして股関節を開いて柔軟性を高めました。最後は腕立て伏せのポーズをキープ。まずは、5・6年生がお手本を見せました。背中からかかとに向けてまっすぐになった体はとてもきれいです。次は1~4年生。上に上がりがちなお尻を見つけると、5・6年生がそっとそばで伝えます。だんだんと姿勢が良くなっていきました。良い動きにつながるように、これからも今日のトレーニングをやっていこうという気持ちを高めた真穴っ子です。

 

 

 

6月22日 気持ちを合わせて(1・2・3年 体育)

2022年6月22日 19時28分

体育館では、1・2・3年生が体を動かしていました。特に楽しそうだったのは、風船運び。チームで気持ちを合わせるのは難しいのですが、楽しくてたまらない様子。うまくいってもいかなくても笑顔が見られます。風船の動きを見ながら、移動します。予想通りだったり、そうでなかったり。だからこそ楽しいこの運動。汗をかいたら 水分補給をしっかりとします。

 

6月21日 流れる水の観察(4年)

2022年6月21日 19時48分

あいにくの雨でしたが、運動場から、4年生の楽しそうな声。理科で流れる水の様子を観察していました。水が流れているところを見つけて、その土地の様子に共通点を見つけていました。ペットボトルの色水は、水面の傾きが分かるよう、印がついています。水が流れているところ、たまっているところにはどんな特徴があるのかな。

 

 

6/19 地域参観日

2022年6月19日 15時05分

本日は、地域参観日。どの教室にも子どもたちを温かく見守っていただく保護者・地域の皆様のお姿がありました。授業の後は、オンライン集会。一人一台端末(タブレットパソコン)を使って、正しい使用法など情報教育主任から話を聞きました。資料を見ながら、全校でやりとりして進めるオンライン授業。楽しんでいただけたでしょうか。集会の最後は、養護教諭より、来月予定の出前授業「ネット障害について」の告知も行いました。最後は、体育館へ移動して、お楽しみの演奏会。和太鼓集団雅組の皆様に大いに盛り上げていただきました。体験参加型の演奏会。全員が雅組の世界に引き込まれ、あっという間の40分間でした。

 

 

6月17日 家庭科(6年生)

2022年6月17日 11時18分

針と糸を使って、楽しそうに活動していたのは6年生。タブレットにうつるキャラクターや絵が、布で立体的に再現!廊下には前回の作品が飾られていました。一針一針、丁寧に取り組んだことがわかる作品に、心がほっこりします。