5月22日 委員会の仕事

2020年5月22日 13時00分

 5・6年生は、朝、委員会の仕事を行っています。放送をしたり、本の貸し出しをしたり、水やりをしたりしています。全校のリーダーとして、活躍しています。

5月22日 国語 漢字

2020年5月22日 08時00分
4年生

 20日の登校日。4年生が1校時に、国語で、漢字スキルテスト③と「漢字辞典の使い方」の学習をしました。子どもたちは、まじめに取り組んでいました。

5月21日 1年生と2年生と・・・

2020年5月21日 14時00分

5月20日の様子より

1年生は教室で輪になって、机の間隔をとっての学習です。国語の音読や暗唱に挑戦していました。「はなのみち」を見事に暗唱している場面に遭遇しました。家庭でもしっかり学習できていますね。2年生はミニトマトの観察です。ワークシートに観察日記を書いていました。気づいたことを3つ、4つと書けています。1年生のときからの積み重ねが感じられるワークシートでした。校舎裏をちょっと覗いてみると何かが始まっていました。今は使っていないうさぎ小屋です。さて、何が始まるのでしょう。楽しみです。

5月22日 フェイスシールド

2020年5月21日 10時00分

5月20日の様子

フェイスシールドを装着して授業を行いました。感染拡大対策の1つです。子どもたちに聞いてみると、授業中の先生の声はしっかり聞こえるようです。衝立は透明のラップを使用しています。これからの季節、コロナウイルスとともに熱中症にも気を付けなければなりません。子どもたちの体調管理はもちろんですが、教職員自身も熱中症に気を付けながら、効果的にフェイスシールドなど使用していきます。

5月21日 登校日三日目の様子 その2

2020年5月20日 13時00分

5月18日の様子

パソコン室を見ると、学校のホームページを見ていました。先生たちからのメッセージ動画を見てくれてありがとう。いっしょに体操などしてみてくださいね。5年生は漢字の学習です。全部読めるでしょうか。前に出て発表していました。6年生は理科でものの燃え方を学習していました。「あれ、消えた。」さて、そのひみつを考えていました。3,4年生の音楽は「イッツアスモールワールド」「トゥデイ」を楽しく学習中でした。歌詞の意味が分かると歌う楽しさも倍増しますね。