〔2月12日(水)〕
本日は、地域ボランティアの方にお越しいただく「お話まあニャ」の日でした。
4名の方にお越しいただき、それぞれの教室で1~2冊の本を読んでいただきました。挿絵の美しさや、臨場感あふれる読み聞かせに、子どもたちはお話の世界に引き込まれていました。
3月には、真穴小学校にも新刊が入る予定です。




〔2月10日(月)〕
2月8日(土)、今年度2回目の資源回収を行いました。朝8時30分から、PTA会員と小中学生が集まり、それぞれの地域で実施しました。今回も地域の皆様に御協力いただき、新聞紙や雑誌・段ボール等の紙資源や、ビール瓶やアルミ缶、ペットボトルなどを集めることができました。
今年度は、収益金を体育館下のウォータークーラーや、花の苗などの環境美化活動に使わせていただきました。来年度以降も、地域の皆様の御協力をよろしくお願いいたします。




〔2月4日(火)〕
今日は立春です。真穴も朝から晴天に恵まれ、気持ちの良い一日となっています。真穴小学校では、昨日、児童玄関前に雛飾りを設置しました。



校庭や山々では白や黄色の花が目立ち始め、本日真穴中学校で行われる少年式をお祝いしているようです。真穴中学校で少年式を迎えられる2年生の皆さん。おめでとうございます。
さて、真穴小学校では、現在2つの工事を行っています。一つ目が、「シーソー」の新設工事です。もう一つが「モニタリングポストの改善工事」です。モニタリングポストの工事は、体育館横の箇所での工事となっていますので、穴井側の坂道から学校にお越しの際は、お気をつけ下さい。


〔1月30日(木)〕
本日午前、小中合同でマラソン大会を行いました。これまで何度か試走を行っており、子どもたちは一人一人各自の目標タイムを持って今日の大会に参加しました。
大会には、愛媛マラソンで長年活躍された地元出身の井上さんにも参加いただき、中学生男子の部で走っていただきました。また、安全確保のため、八幡浜警察署やPTA役員の方々に御協力をいただきました。
たくさんの方々の声援を受け、子どもたちは力いっぱい走りきることができました。






