3月9日 そろばん

2021年3月9日 08時00分

ぱちぱちと音が聞こえてきます。3年生がそろばんの学習を行っていました。先生の「答えは?」の声に「35」と答える子どもたち。ちょうど訪問したときは全員正解でした。繰り上がりや繰り下がりがある問題でしたが、しっかりマスターしていた3年生でした。

3月8日 中学校との交流

2021年3月8日 13時00分

56年生が真穴中学校(1年生)との交流を行いました。レクリエーションを通して交流したあと、中学校生活についての話を聞きました。来年は八代中学校での生活になりますが、真穴小・中学校で学んだことが基礎となります。素晴らしい年になることを願っています。

3月8日 現地学習会

2021年3月8日 08時00分

6年生が現地学習会に参加しました。川上小学校の6年生と一緒に八幡浜市ふれあいセンターで人権・同和学習を毎年行っています。6年生の歴史の学習で学んだことを深めながら中学校の学習へつながる内容でした。3人とも積極的に発言し、実りの多い時間でした。

3月5日 巨大紙相撲 真穴みかん 千秋楽場所

2021年3月5日 13時00分

11月から延期していた巨大紙相撲大会を3月2日に開きました。講師の先生に実況中継をしていただきながら12体の力士が白熱した戦いを繰り広げました。本格的な土俵が体育館中央に組み立てられ、2mほどの巨大紙力士が登場します。子どもたちの感想に「力士を作るところから自分たちでやったので、とてもやりがいがありました。負けたけど、みんなと一緒に作ったり戦ったりして楽しかったです。」とありました。素晴らしい大会になりました。講師の土谷先生、ありがとうございました。

 

 

 

3月5日 ビスケット

2021年3月5日 08時00分

3年生がパソコン室で「先生、みてください。」と言っています。漢字の「へんとつくり」の学習の発展としてビスケットというソフトを使って漢字を作るプログラミングを行っていました。「思」という漢字。「田」という部分が画面右側から出てきます。「心」という部分が画面左側から出てきます。重なったとき「思」に変身します。子どもたちの画面を見るだけで楽しくなりました。