6月22日 地域参観日(4年生、5・6年生) 

2021年6月22日 16時25分

4年生は、教室で、理科の授業。電気のはたらきについて学んでいました。操作や作業を通して確かめる時間にです。5・6年生は、教室で算数の授業。それぞれが問題を理解し、自分で解決をしています。どんなふうに解決したのか、黒板を使って発表し合うようです。静かに問題と向き合う時間がありました。

6月20日 地域参観日(1年生 2・3年生)

2021年6月21日 13時39分

1年生は、教室で国語の授業。「あいうえおであそぼう」の音読が聞こえてきました。あれ?教科書とはちがうフレーズも!作ったうたを発表したのかな。言葉の学習を楽しむ様子を見ていただきました。2・3年生は、複式で算数の授業。端末を使っての学習の様子を見ていただきました。部屋の仕切りを閉じたり開いたりして、集中できる時間を作ることがあります。その様子も見ていただきました。

6月18日 総合的な学習の時間 発表会(3・4年生)

2021年6月18日 21時30分

3・4年生が、調べたことについてまとめたことを発表していました。発表内容には、写真があってわかりやすく、興味津々で発表を聞いています。何の写真かな。気になることは、質問し、発表会は続きます。

6月17日 ひまわりのために・・・(3年生) 

2021年6月17日 13時20分

3年生が花壇で作業をしていました。鍬をつかって耕す子、花壇に多すぎた土を運ぶ子、ふるった土を土嚢につめる子とそれぞれの持ち場でがんばっています。花壇の土を整えて、観察用のひまわりの種を蒔くとのこと。土がふかふかに成っていました。授業時間が終わりを迎えました。「先生ー、昼休みもやっていいですか-。」「やりたいです。」土嚢を作る作業が楽しくなったようです。

 

6月16日 外国語活動(1年生) 

2021年6月16日 15時00分

1年生が、ALTの先生方と外国語を学習していました。写真をみたり、色をぬったりして楽しそうです。英語のあいさつも聞こえてきました。