〔5月7日(火)〕
4月27日から始まった10連休も終わり、学校が再開されました。この連休中それぞれの子どもたちは、様々な経験や体験をしたようです。
これからまたいつも通りのリズムを取り戻し、51名の子どもたちがのびのびと学校生活を送ってくれたらと思っています。





〔4月26日(金)〕
4月23日(火)、真穴青年同志会のみなさんのご指導のもと、今年度、1回目のみかん講座が行われました。
みかんの花が咲き始めたこの時期に、たくさんついた花を落とす作業を行いました。また、若木の生長を促すために、若木についた花を全て落としました。活動後半には、同志会のみなさんから、1年間のみかん作り作業について教わりました。
2回目のハートみかんの枠付け、摘果作業、3回目の収穫が楽しみです。





〔4月15日(月)〕
平成31年度になり、第2週目を迎えました。9名のかわいい新入生も、転入してきた児童も、入学式後の1週間で真穴小学校のリズムにも慣れ、楽しくのびのびと学校生活を送っています。隣接学級の2年生がお兄さんやお姉さんとなり、とても親切に1年生のお世話をしてくれています。
今日は1時間目から、1年生や2年生の音読する元気な声が、職員室まで響いてきました。国語の本の持ち方や姿勢などに気をつけながら、楽しく学んでいました。3年生から6年生は、複式学級での学習を工夫しながら行っていました。





〔4月8日(月)〕
本日、午前9時30分から「平成31年度入学式」を行いました。多くのご来賓に出席いただいた中、9名の元気いっぱいの1年生が入学しました。
校長式辞では、入学した1年生に「元気なあいさつをすること」「お友達となかよくすること」についてお話をしました。
保護者の皆様、地域の皆様。転入生1名、新入生9名を迎え、真穴小学校全校児童は51名となりました。新しい時代「令和」を迎え、真穴小学校も変化に対応した生きる力を育む教育活動を展開していきます。今後とも、真穴小学校並びに地域の宝であるすべての子供たちを見守り支えていただきますようお願いいたします。



