7月31日 道徳の授業 2020年7月31日 08時00分 昨年度より特別の教科となった道徳の時間。3年生の教室では教材「さと子のおとしもの」をとおして、友情や信頼について考えていました。じっくり考える道徳の時間をしっかりと積み重ねている3年生でした。
7月30日 あさがおの観察 2020年7月30日 13時00分 5年生1学期最後の理科の授業はあさがおの観察でした。中学校の校舎裏の畑付近であさがおを採ってきました。はさみできり開き、花びらの中を写し、観察を行いました。陽射しが強くなってきました。
7月30日 漢字スキル 2020年7月30日 08時00分 4年生の教室では漢字の学習を行っていました。新出漢字を学習したあと、先生が言う漢字を空中に書いて、覚えているかどうかチェックしてもらっているようです。この学習はお家でもできそうですね。ご家庭でもお子様に問題を出してあげてみてください。そうすることで漢字の定着率もさらにアップするかもしれません。
7月29日 筏づくり見学 ペットボトルキャップ 2020年7月29日 13時00分 蕪島レースは今年で26回目を迎えます。6年生とPTA役員が参加する今年のレースは歴史的なレースになりそうな予感がします。真穴中学校が閉校の年であり、来年度からは地域行事になるかもしれません。中学生が筏を作る様子を5・6年生が見学しました。5・6年生は「チームごとに作る順序が違うぞ。」「どこに乗るの?」とたくさんの気づきを出していました。CATVの取材も来ていて、インタビューも受けていました。2くみではペットボトルキャップを数えていました。なるほど、卵パックを利用して数えています。工夫がありますね。かなりの数が集まっています。2学期もご協力お願いします。
7月29日 賞状伝達とスーパーボール 2020年7月29日 08時00分 伝統のまあニャ検定。子どもたちのがんばりがよく表れています。全問正解だった子もそうでなかった子も答案を見ると、学習をした跡がしっかりと見えます。表彰の返事も素晴らしかったです。表彰の時間はあっという間に終わります。校長先生のお話がありました。この日はスーパーボールをつなげて落とすとどうなる?という実験でした。子どもたちはいろいろな予想を立てました。そして衝撃の実験結果を目撃しました。