3月2日 外国語活動(5年生) 2022年3月2日 18時05分 英単語に親しむ活動をしていた5年生。テキストの絵を見ながら、楽しい時間が続きます。なんだか聞いたことある言葉もあれば、あまり聞いたことない言葉もあります。でもやっているうちになれてきます。聞き間違うことがあっても大丈夫。だんだんと耳が英語に慣れてきて、楽しくなってきます。英語が自然と口に出てくるのが目標です。
3月1日 芸術の春 音楽(2年生) 絵の鑑賞(全校) 2022年3月1日 20時00分 軽快な木琴の音色が響いてきました。音楽室をのぞくと、2年生が木琴を演奏中。♩~汽車ははしるけむりをはいて~♩の曲に合わせて、がったんごっとんの音、とん、とんの音、2つのリズムにわかれて演奏します。最後は、先生のピアノに合わせて合奏の完成。音楽発表会みたいです。かっこいいな。 まあニャの横にあの名画が! 地域の方のご厚意で、学校に名画がやってきました。今日から日替わりで名画を鑑賞します。さて、今日の名画は・・・?
2月28日 オンライン交流会 2022年2月28日 17時30分 西予市立大野ヶ原小学校とMeetでつながりました。雪の風景が見られたらいいなとお願いして実現。お互いの学校紹介をクイズ形式で準備しました。まずはグーグルアースで学校位置をを確認。そして、それぞれの今の学校の外風景を映し出すと・・・大野ヶ原小学校の運動場には雪が!
2月25日 磁石のはたらき(3年生) 2022年2月25日 16時57分 3年生が磁石を使って活動していました。磁石を近づけると、ぺんぎんの模型が動いてます。「近づけると、離れていくよ。」と子どもたちの声。磁石の秘密を発見した子もいたようです。子どもたちが熱中していた理科の時間でした。
2月24日 図工 切り紙工作(4年生) 2022年2月24日 18時52分 4年生が図工の作品づくりを楽しんでいました。作りたい形について、端末で調べている子もいます。色画用紙に広がる世界に切り紙の形が飛び出しています。かっこいいな。どうやって作ったのかな。