10月24日 平均の求め方(5年生 研究授業)

2022年10月24日 17時39分

5年生の算数では、平均の学習をしています。この日は研究授業で、真穴小学校の先生方全員が授業の様子を見ました。5年生は、先生の発問や指示に集中して、手を挙げて反応したり、考えを発表したりしています。学習した求め方を使って、グループの3人がゲームもしました。今日の学習のポイントは2つ。授業の途中と最後でおさえ、最後はタブレットでふりかえり。ポイントの二つがおさえられ、わかって楽しい真穴っ子。

 

10月21日 人権教育参観日・弓削田健介氏コンサート

2022年10月22日 11時27分

人権に関する学習を見ていただく参観日。道徳科の学習をした1年生、3・4年生、5年生。学級活動で学習をした2年生、6年生。それぞれの教室で、自分の考えを発表したり、友達の発表に耳を傾けたりする姿が見られました。授業後は、体育館にて、「いのちと夢のコンサート」。4年ぶり、再びお越しいただいた弓削田健介さん。低学年だった児童が5・6年生になっていることから、そこにちなんだお話もしていただき、あっという間の45分間。最後は、みんなで「手をつなごう」を斉唱。会場が一つになるのを感じました。自分や友達、周りのことを考えた授業、そして弓削田さんの語りと歌声に、心が動いた真穴っ子です。

(まあニャのつぶやき)成長した真穴っ子を見てもらったニャ。メッセージうれしいニャ。

10/20 あいさつこだま運動

2022年10月21日 14時00分

八代ブロックの小学校・中学校では、地域に明るいあいさつを届けようと、あいさつこだま運動を行っています。今日はその日。今月の担当が揃うと、いざ国道まで降りて、道行く皆様とあいさつをかわしました。おはようございます!間もなく農繁期。道行くトラックも忙しそうです。

 

 

 

10月19日 聞こえるよ!

2022年10月21日 00時46分

3年生の楽しそうな声がしました。糸電話です。伝わる声。すごいなあ。理科で驚き、発見の真穴っ子です。

10月18日 新しいもの

2022年10月18日 21時18分

下駄箱のシューズを置く板が傷んでいました。取り替えたいと相談したところ、地元の方が助けてくださいました。同じ大きさの板を120枚。それぞれの下駄箱へセットしていきました。気持ちの良いリニューアル。真穴っ子は気づいているかな。

歯磨きの歌をかけるようにしました。歌に合わせてゴシゴシと磨きます。手洗い場には磨き方のポスターも!